薄毛

男性型脱毛症AGAの進行パターンとは

薄毛の種類の中でも、特に成人男性に多く見られるのが男性型脱毛症、略してAGAです。このAGAは、思春期以降に発症し、徐々に進行していくという特徴があります。主な原因は、遺伝的要因と男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)の影響と考えられています。DHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合すると、毛母細胞の増殖が抑制され、髪の毛の成長期が短縮されます。その結果、髪の毛が十分に太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、細く短い毛が増えることで薄毛が目立つようになるのです。AGAの進行パターンにはいくつかの代表的な型があります。一つは、額の生え際が徐々に後退していくM字型です。左右の剃り込み部分から薄くなり始め、進行するとM字が深くなっていきます。もう一つは、頭頂部、いわゆるつむじ周辺から薄毛が進行していくO字型(またはU字型)です。自分では気づきにくい場所であるため、他人から指摘されて初めて自覚するケースも少なくありません。さらに、これらのM字型とO字型が同時に進行する複合型もあります。進行の速さやどのパターンで進行するかは個人差が大きく、遺伝的背景や生活習慣なども影響すると言われています。AGAは進行性の脱毛症であるため、何も対策をしなければ徐々に薄毛が進行していく可能性が高いです。しかし、近年ではAGAのメカニズムが解明され、医療機関で適切な治療を受けることで、進行を抑制したり、発毛を促したりすることが可能になってきています。もし、生え際の後退や頭頂部の薄毛など、AGAの兆候を感じたら、早期に専門医に相談することをおすすめします。自己判断で市販の育毛剤などに頼るだけでなく、医師の診断のもとで自分に合った治療法を見つけることが、AGA対策の重要なポイントとなります。