サウナの大きな特徴の一つは、その高温環境です。一般的に、ドライサウナの室温は80℃から100℃程度にもなり、このような高温が髪の毛や頭皮にどのような影響を与えるのか、そしてそれが薄毛とどう関係するのかを理解しておくことは大切です。髪の毛は、主にケラチンというタンパク質で構成されています。タンパク質は熱に弱く、高温に長時間さらされると変性してしまう性質があります。具体的には、髪内部の水分が蒸発しやすくなり、乾燥してパサついたり、もろくなって切れ毛や枝毛が増えたりする原因となります。また、髪の表面を覆っているキューティクルも、高温や乾燥によって剥がれやすくなり、髪のツヤが失われたり、手触りが悪くなったりすることがあります。頭皮も同様に、高温乾燥の影響を受けます。頭皮が乾燥すると、バリア機能が低下し、外部からの刺激に弱くなったり、フケやかゆみが出やすくなったりします。これらの頭皮トラブルは、健康な髪の成長を妨げる要因となり、間接的に抜け毛や薄毛に繋がる可能性があります。ただし、サウナ室内の湿度が低いドライサウナの場合、髪や頭皮の水分は比較的蒸発しやすいですが、湿度の高いスチームサウナやミストサウナの場合は、乾燥の影響はやや緩和されると考えられます。とはいえ、いずれのタイプのサウナであっても、高温環境であることに変わりはなく、髪や頭皮への配慮は必要です。これらの熱による影響を最小限に抑えるためには、サウナに入る際に濡れたタオルやサウナハットで髪や頭皮を保護したり、サウナの利用時間を適切に調整したり、サウナ後にはしっかりと保湿ケアを行ったりすることが重要です。サウナの熱が直接的に薄毛を引き起こすわけではありませんが、その影響を理解し、適切な対策を講じることで、髪の健康を守りながらサウナを楽しむことができます。
— 円形脱毛症 —
サウナの熱が髪に与える影響と薄毛の関係
2019年8月9日