AGA

「はげる」のは何歳から?遺伝と生活習慣の影響

薄毛、いわゆる「はげる」という現象が何歳から始まるのかは、多くの人が気にする問題です。この問いに対する答えは一つではなく、遺伝的要因と生活習慣が複雑に絡み合って個人差を生み出しています。まず、遺伝的要因は薄毛が始まる年齢に大きな影響を与えます。特に男性型脱毛症(AGA)は、遺伝的素因が強いとされており、両親や祖父母に薄毛の人がいる場合、その子供や孫も薄毛になりやすい傾向があります。具体的には、男性ホルモンレセプターの感受性の高さや、5αリダクターゼという酵素の活性の強さなどが遺伝によって受け継がれると考えられています。これらの遺伝的素因を持っている人は、比較的若い年齢、例えば20代前半などから薄毛の兆候が現れ始めることもあります。一方で、遺伝的素因がそれほど強くない人でも、年齢を重ねるにつれて薄毛が進行することはあります。これは、加齢に伴うホルモンバランスの変化や、毛母細胞の働きの低下などが影響するためです。次に、生活習慣の影響です。遺伝的素因があったとしても、良好な生活習慣を送ることで、薄毛の発症を遅らせたり、進行を緩やかにしたりできる可能性があります。逆に、不規則な生活、睡眠不足、栄養バランスの偏った食事、過度なストレス、喫煙、過度の飲酒といった悪しき生活習慣は、頭皮環境を悪化させ、血行不良を引き起こし、ホルモンバランスを乱すなどして、薄毛を助長する要因となります。これらの生活習慣は、遺伝的素因がない人にとっても薄毛のリスクを高める可能性があります。つまり、「何歳からはげるか」は、生まれ持った遺伝的体質と、その後の生活習慣という二つの大きな要素によって左右されるのです。遺伝はどうすることもできませんが、生活習慣は自分自身の努力で改善することができます。自分の髪の状態に変化を感じたら、年齢に関わらず、まずは生活習慣を見直し、必要であれば専門医に相談することを検討しましょう。