円形脱毛症

フィナステリド服用中の筋トレ、効果や影響は?

フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として広く用いられていますが、筋力トレーニング(筋トレ)を行っている方にとっては、その効果や身体への影響が気になるところでしょう。フィナステリドは、テストステロンをDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する5αリダクターゼという酵素を阻害する薬です。DHTはAGAの主な原因物質ですが、テストステロンは筋肉の成長や維持に重要な役割を果たす男性ホルモンです。そのため、「フィナステリドを服用するとテストステロンの働きが弱まり、筋トレの効果が出にくくなるのではないか?」と心配される方がいます。しかし、現在のところ、フィナステリドの服用が筋力増強効果や筋肉量に直接的な悪影響を及ぼすという明確な科学的根拠は、限定的であると考えられています。むしろ、フィナステリドの作用機序から考えると、DHTへの変換が抑制されることで、相対的にテストステロンの血中濃度がわずかに上昇する可能性も指摘されています。テストステロンは筋肉の合成を促進する働きがあるため、理論上は筋トレにとってマイナスに働くとは考えにくいです。実際に、フィナステリドを服用しながら筋トレを継続し、筋肉量の増加や筋力向上を実感している方も多くいます。ただし、フィナステリドの副作用として、まれに性機能に関するもの(性欲減退、勃起機能不全など)や、倦怠感、筋肉痛などが報告されています。これらの副作用が強く現れた場合、筋トレのパフォーマンスやモチベーションに間接的な影響を与える可能性は否定できません。もし、フィナステリド服用中に筋トレの効果が著しく低下したと感じたり、体調に異変を感じたりした場合は、自己判断せずに医師に相談することが重要です。また、健康的な筋力アップのためには、適切なトレーニング、バランスの取れた食事、十分な休養が不可欠です。フィナステリドの服用に関わらず、これらの基本的な要素をしっかりと行うことが、筋トレの効果を最大限に引き出すためには大切です。