AGA(男性型脱毛症)の治療を開始した後に、フケが増えたと感じる方がいます。これは、いくつかの原因が考えられ、それぞれ適切な対処法が異なります。まず、AGA治療薬の副作用としてフケが増えるケースがあります。特に、ミノキシジル外用薬を使用している場合、有効成分であるミノキシジルや、基剤として含まれるプロピレングリコールなどが頭皮に合わず、接触皮膚炎やかゆみ、乾燥を引き起こし、結果としてフケが増えることがあります。この場合の対処法としては、まず医師に相談することが重要です。薬剤の濃度を調整したり、プロピレングリコールを含まない製剤に変更したり、あるいは一時的に使用を中止して頭皮の状態を落ち着かせるといった対応が考えられます。次に、治療開始初期に起こる「初期脱毛」と関連して、一時的に頭皮環境が変化し、フケが増えるという可能性も考えられます。ヘアサイクルが正常化する過程で、頭皮の新陳代謝も活発になり、古い角質が剥がれやすくなるのかもしれません。この場合は、通常、初期脱毛が治まるのと同時期にフケも落ち着いてくることが多いです。また、AGA治療とは直接関係なく、シャンプーの仕方や生活習慣の乱れが原因でフケが増えている可能性もあります。洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていたり、すすぎが不十分だったり、あるいはストレスや睡眠不足、食生活の偏りなどが頭皮環境を悪化させているのかもしれません。この場合の対処法としては、まずシャンプー剤を見直し、アミノ酸系などのマイルドな洗浄成分のものを選び、正しい洗髪方法を実践することが大切です。そして、バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスケアといった生活習慣の改善にも取り組みましょう。まれに、AGAとは別に脂漏性皮膚炎などの頭皮疾患を併発しており、それがフケの原因となっていることもあります。この場合は、皮膚科医による適切な診断と治療が必要です。AGA治療中にフケが増えたと感じたら、自己判断せずに、まずは治療を受けている医師に相談し、原因を特定した上で、適切な対処法を指導してもらうことが大切です。
— 抜け毛 —
AGA治療中にフケが増える原因と対処法
2021年10月3日