「まだ若いのに、はげてきたかもしれない…」20代で薄毛の兆候を感じると、大きなショックと不安を感じるものです。一般的に薄毛は中高年の悩みというイメージがありますが、実際には20代から男性型脱毛症(AGA)を発症する、いわゆる「若年性脱毛症」のケースは決して珍しくありません。若くしてはげる主な原因は、やはり「遺伝的要因」と「男性ホルモンの影響」が大きいと考えられています。AGAは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が毛乳頭細胞に作用し、毛髪の成長期を短縮させることで起こります。このDHTに対する感受性の高さや、DHTを生成する酵素(5αリダクターゼ)の活性の強さは、遺伝によって大きく左右されるため、遺伝的素因が強い人は、20代という早い時期からAGAの症状が現れ始めることがあります。これに加えて、若年層特有の生活習慣の乱れも、薄毛を助長する要因となり得ます。例えば、不規則な食生活(ファストフードやインスタント食品の多用、偏食など)による栄養不足、夜型の生活による睡眠不足、学業や仕事、人間関係などからくる精神的なストレス、過度な飲酒や喫煙といった習慣は、頭皮環境を悪化させ、血行不良を引き起こし、ホルモンバランスを乱すなどして、AGAの進行を早める可能性があります。また、誤ったヘアケア(洗浄力の強すぎるシャンプーの使用、不十分なすすぎ、頭皮への過度な刺激など)も、頭皮にダメージを与え、抜け毛の原因となることがあります。20代からの薄毛対策としては、まずこれらの生活習慣を見直し、改善することが重要です。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動、ストレスケアを心がけましょう。そして何よりも大切なのは、薄毛の兆候を感じたら、自己判断せずに早めに専門医(皮膚科やAGA専門クリニック)に相談することです。早期に適切な診断を受け、必要であれば治療を開始することで、薄毛の進行を効果的に抑制し、改善を目指すことができます。若いからと諦めずに、前向きに対策を講じることが大切です。
— AGA —
若くしてはげる原因とは?20代からの薄毛対策
2022年4月30日